- ご挨拶 -
新潟第一酒造株式会社
代表取締役
武田 良則

平素は格別のお引き立てを賜りまして、誠に有難うございます。
当蔵は大正11年(1922年)に創業し、昭和38年(1963年)に企業合併してから私が4代目となります。座右の銘は「おかげさま」、また「安らぎと喜びと感動を伝える酒造り」を理念に掲げて今日に至っております。
さて、当蔵のこだわりは、しっかりとした「麹」造りをし、米の「旨味」を最大限に引き出した味わい深い酒を醸すべく、鋭意研鑽しております。
その酒は、二代目醸造責任者を中心とした同じ志を持つ社員達と共に、一丸となって想いを込めて造られた一滴であり、国内だけでなく世界の日本酒愛好家へ向けてもお届けしてゆきたい、 呑まれた皆様の笑顔を生み出す美酒として、渡り鳥の白鳥(はくちょう)のごとく永遠に飛び続ける事が私共の使命と感じております。
KOSHI no HAKUCHO が皆様の元に舞い降り、 笑顔で乾杯が出来る機会が多く訪れることを心より願っております。
- 会社概要 -

•大正11年 亀屋酒造として創業(銘柄 越の曙)
•昭和38年 亀屋酒造(亀倉家)、越の露醸造(村山家)、大島酒造(武田家)、和泉屋酒造(柳家)の四軒が、 中小企業近代化促進法の新潟県第一号として合併し、新潟第一酒造株式会社設立。
酒名「越の白鳥」は懸賞金を懸けて一般公募によって選ばれた。
初代会長 武田良文 初代社長 村山政光 就任
•昭和40年 一川酒造(内山家)が追加合併
•昭和50年 二代目会長 村山政光 二代目社長 服部 正 就任
•昭和57年 三代目社長 武田誠二 就任
•平成11年 業務部長(当時)武田良則 初代醸造責任者就任
•平成18年 蔵人制完全廃止、従業員のみの酒造りに切り替える
•平成20年 三代目会長 武田誠二 四代目社長 武田良則 就任
•平成27年 岩崎豊 二代目醸造責任者就任
•平成28年 四代目会長 村山芽久美 就任